現在のページ(パンくずリスト)
トップ > ノンフィクション・人文 > 書籍情報詳細

ノンフィクション・人文

暗闇の効用

永盛鷹司(訳)

価格

2,420円
(本体2,200円+税)

判型

四六判

ページ数

240ページ

ISBNコード

9784778318918

搬入年月日
[?]

2023.9.15
※各書店・ネット書店により、購入可能となる日は異なります。

電子版発売

2023.9.20-

デジタル版はこちら!

  • 暗闇の効用 キンドル版を購入
  • 暗闇の効用をBookWalkerで購入
  • 暗闇の効用をDMMで購入
  • 暗闇の効用をebookjapanで購入
  • 暗闇の効用をhontoで購入
  • 暗闇の効用をYONDEMILLで購入

書籍の説明

暗闇が消えると何が失われるのか?
生物学者が詩的に綴る、感動の科学エッセイ。

2022年度 英ウォーターストーンズ ポピュラーサイエンス部門
ベスト・ブック獲得
スウェーデンから、アメリカ、ドイツほか各国で続々翻訳

闇がなければ光はなかった 闇は光の母 ――谷川俊太郎

いま、街灯の照明をはじめとする人工の光が、多くの夜の自然の光を奪っている。その結果、古来から続く生物の概日リズム(体内時計)を乱し、真夜中に鳥を歌わせ、卵から孵化したウミガメを間違った方向へ誘導し、月明かりの下の岩礁でおこなわれるサンゴの交配の儀式すら阻害している。
本書は、人工の光による自然への影響(=光害:ひかりがい) をひもとき、失われた闇を取り戻そうとする呼びかけである。

【電子書籍について】
弊社・太田出版から発売される電子書籍のリリース情報&フェア情報は、電子書籍専門サイトHongram[ホングラム]でチェックできます。

目次

はじめに 消えていく夜

第1部 光害
暗闇のサイクル/暗闇での体験/光に照らされた惑星/掃除機効果/失われた交尾の本能/大量死

第2部 夜──その重要な生態系地位
暗闇の視覚/目/夜の感覚/たそがれ時の動物たち/不自然な光の中で歌う/自然のランタン/光の春/星のコンパス/めまいのする都市/偽物の夏/実りのない夜/海の花火/海が待つ場所/月明かりのなかのロマンス/青ざめたサンゴ/トワイライト・ゾーンにて/流転する生態系/夜の公益的機能

第3部 人類と宇宙の光
3つの薄明/ダークマター/夜空の測定/聖ラウレンチオの涙/月は1つだけ?/青の瞬間/黄褐色の空/産業の光/時計が止まるとき/病気をもたらす過剰な光

第4部 陰翳礼賛
魂を慰める時間/陰翳礼讃/LEDの光/暗闇のツーリズム/王家が残した暗闇/暗闇の静かな会話/逆境にある時間

販促物・ダウンロード

右クリック等でお使いの端末に保存してご活用ください。

メディア掲載情報

  • 2024.08.03 『暗闇の効用』
    その他 京都大学生協書評誌「綴葉」8,9月号/詳細リンク - 書評

    本書の書評が掲載されました。

  • 2024.01.16 『暗闇の効用』
    雑誌 日刊ゲンダイ/詳細リンク - 本の紹介(中野純(闇案内人))

    日刊ゲンダイの週間読書日記にて本書が紹介されました。

  • 2024.01.02 『暗闇の効用』
    新聞 毎日新聞 2024年1月2日/詳細リンク - コラム(山田道子 / 元サンデー毎日編集長)

    毎日新聞の連載「メディア万華鏡」にて本書が登場しました。

  • 2023.11.16 『暗闇の効用』
    雑誌 週刊新潮 2023年11/23号/この掲載誌を購入 - 書評(渡邊十絲子)

    本書の書評「失われた闇を取り戻すべくやいのもつ大きな力を説いた科学エッセイ」が掲載されました。

  • 2023.10.15 『暗闇の効用』
    新聞 日本経済新聞 10月14日付け/詳細リンク - 書評

    本書の書評が掲載されました。

  • 2023.10.14 『暗闇の効用』
    新聞 朝日新聞/詳細リンク - 書評(横尾忠則)

    本書の書評が掲載されました。

≫メディア掲載情報の登録

著者プロフィール

著者:ヨハン・エクレフ
スウェーデンのコウモリ研究者・作家。ココウモリの視覚に関する研究、および、最近では光害に関する研究で知られる。スウェーデン西部に住み、自然保護活動とコピーライティングに従事。20年近くコウモリの研究をおこなった後、現在は自身のコンサルタント会社を経営する。コウモリ、夜の生態系、自然に優しい照明の専門家として、公共事業機関、風力発電事業者、自治体、都市計画者、環境保護団体などをクライアントに持つ。本書は、英語に翻訳された2冊目の著書である。

翻訳:永盛鷹司(ながもり・ようじ)
翻訳家。東京外国語大学大学院総合国際学研究科言語文化専攻、博士前期課程修了。主な訳書に『家庭の中から世界を変えた女性たち アメリカ家政学の歴史』(上村協子・山村明子監訳、東京堂出版、2022年)など。