科学・歴史・学び
科学・歴史・学びのニュース記事一覧です。(1/6)
-
41か国の若者の日常と葛藤 『気候変動に立ちむかう子どもたち 世界の若者60人の作文集』 41か国の若者の日常と葛藤 『気候変動に立ちむかう子どもたち 世界の若者60人の作文集』- Mar.23,2021
-
動物たちの「捕食」に注目 テクニックや進化を知る『大地のハンター展』 動物たちの「捕食」に注目 テクニックや進化を知る『大地のハンター展』- Mar.8,2021
-
資源循環をビジネスチャンスに 「サーキュラーエコノミー」を知るトークイベント 資源循環をビジネスチャンスに 「サーキュラーエコノミー」を知るトークイベント- Mar.3,2021
-
YouTube『大嶋賢洋の図解チャンネル』 世界で起きる様々な物事を図解で解説 YouTube『大嶋賢洋の図解チャンネル』 世界で起きる様々な物事を図解で解説- Mar.2,2021
-
「あの日」から10年 日本科学未来館の「震災と未来」展で防災・減災を学ぶ 「あの日」から10年 日本科学未来館の「震災と未来」展で防災・減災を学ぶ- Mar.1,2021
-
広く読まれ、議論となった論考を編集 『日本大衆文化論アンソロジー』 広く読まれ、議論となった論考を編集 『日本大衆文化論アンソロジー』- Jan.31,2021
-
『図解でわかる 14歳から知る食べ物と人類の1万年史』 人類史を「食」から読み解く 『図解でわかる 14歳から知る食べ物と人類の1万年史』 人類史を「食」から読み解く- Jan.23,2021
-
企画展『和宮 江戸へ』 徳川家に嫁いだ皇女・和宮の内面や生活に迫る 企画展『和宮 江戸へ』 徳川家に嫁いだ皇女・和宮の内面や生活に迫る- Jan.3,2021
-
アイヌ文化はヨーロッパにどう伝えられたか 『アイヌ文化へのまなざし』展 アイヌ文化はヨーロッパにどう伝えられたか 『アイヌ文化へのまなざし』展- Dec.21,2020
-
『古代エジプト展 天地創造の神話』 ベルリンから秘宝が多数来日 『古代エジプト展 天地創造の神話』 ベルリンから秘宝が多数来日- Nov.8,2020
-
好評図解シリーズ第13弾『図解でわかる 14歳から考える資本主義』発売 好評図解シリーズ第13弾『図解でわかる 14歳から考える資本主義』発売- Nov.3,2020
-
日本の男女の性差=ジェンダーはどう変化してきたのか 『性差の日本史』展 日本の男女の性差=ジェンダーはどう変化してきたのか 『性差の日本史』展- Sep.28,2020
-
日本には34の国立公園が存在 その魅力を伝える企画展、国立科学博物館にて 日本には34の国立公園が存在 その魅力を伝える企画展、国立科学博物館にて- Aug.24,2020
-
Withコロナ企画 夏休み子供向け手書き文字コンテスト開催中 Withコロナ企画 夏休み子供向け手書き文字コンテスト開催中- Aug.14,2020
-
時代とともに変わる東京の姿を紹介 企画展『大東京の華 都市を彩るモダン文化』 時代とともに変わる東京の姿を紹介 企画展『大東京の華 都市を彩るモダン文化』- Aug.11,2020
-
テーマは「ひらめきと出会う散歩」 日本科学未来館が新しい楽しみ方を提案 テーマは「ひらめきと出会う散歩」 日本科学未来館が新しい楽しみ方を提案- Aug.8,2020
-
時の記念日100周年記念展 「時」展覧会を100年ぶりに開催 時の記念日100周年記念展 「時」展覧会を100年ぶりに開催- Jun.3,2020
-
「水戦争の未来」を避けるための一冊 『図解でわかる 14歳からの水と環境問題』 「水戦争の未来」を避けるための一冊 『図解でわかる 14歳からの水と環境問題』- Apr.14,2020
-
信長・秀吉・家康のきものも登場 特別展『きもの KIMONO』 信長・秀吉・家康のきものも登場 特別展『きもの KIMONO』- Apr.3,2020
-
世界が注目する和食の魅力を紹介 『和食 日本の自然、人々の知恵』展 世界が注目する和食の魅力を紹介 『和食 日本の自然、人々の知恵』展- Mar.15,2020
-
国会議員になったつもりでエネルギー政策を選択 『どうする!?エネルギー大転換』展 国会議員になったつもりでエネルギー政策を選択 『どうする!?エネルギー大転換』展- Jan.14,2020
-
親子で行きたい『絵本でめぐる生命の旅』展 生命の進化を絵本でたどる 親子で行きたい『絵本でめぐる生命の旅』展 生命の進化を絵本でたどる- Dec.20,2019
-
日本人が初めて肖像をデザインしたお札はどう生まれた? 『乙百円誕生の軌跡』展 日本人が初めて肖像をデザインしたお札はどう生まれた? 『乙百円誕生の軌跡』展- Dec.13,2019
-
“日本のはじまり”を名品でたどる「出雲と大和」展 東京国立博物館にて “日本のはじまり”を名品でたどる「出雲と大和」展 東京国立博物館にて- Dec.9,2019
-
日本各地の鉄道会社が全面協力 鉄道の一大特別展『天空ノ鉄道物語』 日本各地の鉄道会社が全面協力 鉄道の一大特別展『天空ノ鉄道物語』- Nov.27,2019
-
なぜレジ袋規制が必要? 『図解でわかる 14歳からのプラスチックと環境問題』 なぜレジ袋規制が必要? 『図解でわかる 14歳からのプラスチックと環境問題』- Nov.22,2019
-
テルミン誕生から100年 電子楽器の歴史を振り返る展覧会 テルミン誕生から100年 電子楽器の歴史を振り返る展覧会- Nov.18,2019
-
585作品、703名の織田信長を紹介 新感覚評論本『信長名鑑』 585作品、703名の織田信長を紹介 新感覚評論本『信長名鑑』- Nov.12,2019
-
明治神宮内に明治神宮ミュージアムがオープン 明治天皇ゆかりの品々を展示 明治神宮内に明治神宮ミュージアムがオープン 明治天皇ゆかりの品々を展示- Oct.25,2019
-
世界各地のミイラ43体が登場 その謎を解く特別展『ミイラ』 世界各地のミイラ43体が登場 その謎を解く特別展『ミイラ』- Oct.21,2019
-
サムライとはどんな人々だったのか 『士 サムライ―天下太平を支えた人びと―』展 サムライとはどんな人々だったのか 『士 サムライ―天下太平を支えた人びと―』展- Aug.29,2019
-
世界初公開の標本も登場 恐竜学の最前線を知る『恐竜博2019』 世界初公開の標本も登場 恐竜学の最前線を知る『恐竜博2019』- Jul.8,2019
-
五輪関係の貴重な品々を多数紹介 『江戸のスポーツと東京オリンピック』展 五輪関係の貴重な品々を多数紹介 『江戸のスポーツと東京オリンピック』展- Jun.29,2019